コラム

アレルギー検査機器「SiLIS-100」を導入しています
当院では、タカノ株式会社のアレルギー検査機器「SiLIS-100」を導入しています。
このシステムは、一度の検査で食物系・吸入系を含む45項目ものアレルゲンをまとめて調べられる最新機器です。

⸻
特長①:一度で幅広い項目を検査可能
スギやヒノキなどの花粉、ハウスダスト・ダニ、動物(ネコ・イヌ)、カビ、さらに食品まで幅広くカバー。
「どのアレルゲンが症状の原因なのか?」を一度の検査で確認できます。
⸻
特長②:保険が使える検査費用
医師が必要性を認めた場合は健康保険が適用され、3割負担の方で自己負担額は約5,000円程度です。
安心して検査を受けていただけます。
⸻
特長③:治療の選択肢が広がる
検査結果により、花粉症やダニアレルギーが確認されれば、舌下免疫療法(保険適応の根本治療)につなげることもできます。
原因を特定することで、これまでできなかった治療の選択肢が広がります。
⸻
特長④:痛みの少ない指先採血
この検査は指先をぷちっとするだけの少量採血で行えます。
「採血が苦手な方」や「お子さま」にもおすすめできる検査です。
⸻
当院独自の運用
当院では、検査結果は次回来院時に丁寧にご説明しています。
その場で数値だけをお伝えするよりも、患者さまにしっかりご理解いただけるようにするためです。
⸻
まとめ
• 一度の検査で45項目を同時にチェック
• 保険適応で3割負担の方は約5,000円
• 結果に応じて舌下免疫療法など治療の幅が広がる
• 指先の少量採血で痛みが少なく、お子さまにもおすすめ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◎ | ⚫︎ | ◎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ |
15:30〜18:30 | ⚫︎ | ⚫︎ | ― | ⚫︎ | ◎ | ― |
◎は前院長との2診体制
日曜・祝日・水曜午後