コラム

メニエール病とは?
メニエール病は、良性発作性頭位めまい症(BPPV)とは異なり、より強い症状を伴う耳の病気です。
特徴的なのは、30分から数時間続く激しい回転性めまいで、吐き気や嘔吐を伴うことも多く、発作中は立っていられないほどの強いめまいを感じることがあります。
その前触れとして耳の詰まり感や耳鳴りが出現するのが特徴的です。さらに聴力低下を伴い、特に低音域の聴力が落ちやすいのもポイントです。初期は発作時のみの変化ですが、繰り返すと永続的な難聴につながることもあるため注意が必要です。
⸻
原因と悪化の要因
メニエール病の主な原因は、内耳にある「内リンパ液」が過剰に溜まって起こる内リンパ水腫(むくみ)です。
発症や悪化の要因としては、気圧の変化・精神的ストレス・過労・睡眠不足・不規則な生活などが挙げられます。
つまり、生活習慣と密接に関連する病気といえます。
⸻
発作時の対処法
発作が起きたら、まずは安全な場所で横になり安静にすることが大切です。
めまい止め薬や吐き気止め薬を服用し、無理に動かないようにしましょう。
⸻
日常生活での予防
日常生活では、ストレスをためないことや、アルコール・カフェインの過剰摂取を避けることが望ましいです。規則正しい睡眠とバランスのとれた生活リズムが予防につながります。
⸻
医療機関での治療
発作が頻発する場合には、利尿剤などの予防薬を継続的に服用してコントロールします。
それでも改善が難しい重症例では、手術療法が検討されることもあります。
⸻
まとめ
メニエール病は、繰り返すことで聴力に影響を与える可能性があるため、「めまい+耳鳴り+聴力低下」が同時に見られる場合は早めの受診が重要です。
くわしい検査や治療の流れは、当院の診療案内をご覧ください。受診をご希望の方はWEB予約をご利用いただけます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◎ | ⚫︎ | ◎ | ⚫︎ | ⚫︎ | ⚫︎ |
15:30〜18:30 | ⚫︎ | ⚫︎ | ― | ⚫︎ | ◎ | ― |
◎は前院長との2診体制
日曜・祝日・水曜午後