予約専用
ダイヤル
Web予約

コラム

頭を動かすと起こるめまい|良性発作性頭位めまい症(BPPV)の原因と治療

良性発作性頭位めまい症(BPPV)とは?

めまいの中でも特に多いのが、良性発作性頭位めまい症(BPPV)です。
このめまいの主な症状は、頭を特定の方向に動かした際に激しい回転感が現れることです。特に、横になる、起き上がる、寝返りを打つといった動作の際に症状が強くなるのが特徴です。

めまいは通常、数秒から1分程度で収まりますが、不安感が続くことも少なくありません。そのため、 生活に支障をきたすと強い不安を感じる方もいます。一方で、 この症状は突然発症しても無治療で2週間程度で自然に軽快することが多いという特徴があります。

原因について

原因は、耳の中にある「耳石」が正常な位置から外れて半規管に入り込むことで発症します。耳石が動くことで平衡感覚が乱れ、頭の動きにあわせて回転感を強く感じるのです。つまり、 耳そのものの構造の変化がめまいの大きな原因になります。

自宅でできる工夫

BPPVは自然に回復することが多い病気です。そのため、 日常生活を工夫することで回復を早めることができます。
例えば、 急に頭を大きく動かさないこと、十分な睡眠や水分をとることなどが役立ちます。さらに、 無理のない範囲で体を動かすことで回復が促される場合もあります。

医療機関での治療

対処法としては、吐き気止めやめまい抑制薬を処方し、症状の緩和を図ります。ただし、これらは原因そのものを治すものではありません。

BPPVに対しては、耳石を元の位置に戻す「頭位治療(エプレイ法など)」が有効です。しかし、 自己流で行うと正しく改善しないこともあるため、まずは専門医の指導を受けることが重要です。

受診の目安

めまいは自然に良くなることもありますが、次のような場合には早めの受診をおすすめします。
• めまいが繰り返し強く出る
• 吐き気や嘔吐を伴い、日常生活に支障がある
• 耳鳴りや難聴を同時に感じる

このような場合には、早めに耳鼻咽喉科を受診してください。

まとめ

良性発作性頭位めまい症は、多くの場合は自然に回復する病気です。ただし、 強い不安や生活への影響があるときは専門医の診察が必要です。

くわしい検査や治療の流れは、当院の診療案内をご覧ください。受診をご希望の方はWEB予約をご利用いただけます。

参考:
• 厚生労働省
• 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会


所在地

〒679-4105
兵庫県たつの市神岡町西鳥井95


tel.0791-65-0018


駐車場

医院前に広い駐車場があります。
御利用ください。


診療時間
9:00〜12:00 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
15:30〜18:30 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎

は前院長との2診体制
日曜・祝日・水曜午後